こんにちは!地域創生学群小林ゼミ「UKU Book Tourism」です!📖
この度私たちは、佐世保市ふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦します!🔥

期限は9月30日となっており、残り日数が少なくなっています!!
目標の18万円に向けて、ぜひご支援・拡散ご協力お願いいたします!
私たちは長崎県佐世保市の離島・宇久島を舞台に、島の住民と観光客の新しい交流の形を「本」を通じて提案する「UKU Book Tourism」の活動で、宇久島の関係人口の増加に取り組んでいます。🏃🏃♀️
このプロジェクトは、2019年に観光庁長官賞を受賞した学生のアイデアをきっかけに始まり、2020年から本格化し現在では、島内15か所に手作りの本箱を設置することで、島の人々が持ち寄った本を誰もが自由に手に取ることができる”めぐる本の仕組み”が、島の中に少しずつ定着してきました!


本箱には、読んだ人が感想を自由に書ける「UKU UKU感想カード」、観光客が本箱をめぐりながら島を楽しむ「UKU Book MAP」なども設置し、ただ本を読むだけでなく、“本を通じて人と出会う”交流の場が生まれています!
また9月の訪問では「植本祭」という島内外の本好きが本を持ち寄って交流するイベントを開催し、本を通じた絆を育むことができました。このようにこれまでの5年間で活動の基盤はできてきました。これからは島の住民の方と活動をさらに発展させていきたいと考え、佐世保市ふるさと納税型クラウドファンディングを活用した資金調達に挑戦中です!

今後は、島民との協働による「本箱づくりワークショップ」や、佐世保本土側のターミナルなどへの本箱設置による広報活動など、”本を通じた宇久島の魅力発言”を目指しています!
未来の地域づくりに挑戦する学生にどうかお力を貸していただけませんか?
クラウドファンディングの詳細や応援は下記のURL、またはチラシのQRコードからお願いいたします。
No9. 「UKU Book Tourism」―島の住民とともに島全体に本箱を設置し宇久島の関係人 口を増やしたい!― | | 長崎県佐世保市ふるさと納税特設サイト(クリックでURLに転移します)
未来の地域づくりに挑戦する学生にどうかお力を貸していただけませんか?
皆様からの温かいご支援をお待ちしております!
